宜野湾市民図書館
Infomation「ぎのわん教育の日」臨時開館について(お知らせ)
宜野湾市教育委員会において、教育に関する関心と理解を深め、地域全体で教育の充実と発展を図るため、11月1日を「ぎのわん教育の日」として定めております。市民図書館におきましても11月1日は臨時開館いたします。台風時の開館・休館について
暴風警報が発令された場合、市民図書館は休館(ちゅらゆめ号は運休)します。開館・休館の判断基準はこちら
ちゅらゆめ号巡回中止のお知らせ
平成28年9月30日(金)嘉数小学校、平成28年10月26日(水)市立グラウンドへの巡回は巡回先の事情(運動会の準備など)により中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
赤ちゃんタイムの導入ついて(お知らせ)
市民図書館では小さなお子様と一緒に気兼ねなく図書館が利用できるよう平成28年9月7日(水)から赤ちゃんタイムを設けることになりました。
この時間は小さなお子様がぐずったり、泣いたりする事を気にせずゆっくり本を選んでいただけます。図書館をご利用の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。赤ちゃんタイム開始日 : 平成28年9月7日(水)から
実施曜日と時間帯 : 毎週水曜日 午前10時~12時までの2時間市民図書館2階ロビー休憩スペースについて(お知らせ)
平成28年8月1日(月)から試験的に2階ロビー休憩スペースでの飲み物を許可することとなりました。学習室も近くにありますので、マナーを守ってご利用ください。敷地内禁煙の実施について(お知らせ)
たばこの害は幼年期・児童等への影響が大きい事はよく知られています。建物内の禁煙は既に実施していますが、市民図書館は乳幼児連れのご家族や児童の利用も多いため、敷地内(入口付近や池のまわり、駐車場など図書館敷地内すべて)での禁煙を実施します。(2~3月を周知期間とし4月より実施します)
喫煙される利用者にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。敷地内禁煙実施 平成28年4月1日より
ブックスタートへ参加されなかった方へ宜野湾市では乳幼児健診(9・10ヶ月検診)にブックスタートを実施しています。
健診時にブックスタートに参加されなかった方や事情があって健診に参加されなかった方はぜひ、お手元の「ブックスタートのご案内(絵本引換券)」を持って市民図書館までおこしください。簡単ではありますがブックスタート(絵本の読み聞かせや紹介、絵本の引き替えなど)が受けられます。
※今年度の乳幼児健診(9・10ヶ月)のご案内に「ブックスタートのご案内」が入っていた方が対象です。あらかじめご了承ください。
中央公民館図書室の資料返却について 詳しくはこちら
利用者カードの更新手続きについて(重要)
宜野湾市に通勤・通学で利用者カードを作成されている方は、年度ごとに更新手続き(住所や通勤・通学先などの確認)が必要です。
次年度(4月以降)もご利用の方は4月以降に窓口で更新手続きをお願いします。
更新手続きには住所が確認できるもの(保険証や免許証など)のほかに通勤・通学先が確認できるもの(社員証や勤務証明書・学生証など)が必要です。 携帯サイトのご案内
https://lib.city.ginowan.okinawa.jp/
WebOpac/mobile/index.doスマートフォン・タブレット端末用サイトのご案内
https://lib.city.ginowan.okinawa.jp/
WebOpac/spopac/index.do※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
開館カレンダー平成28年10月
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 平成28年11月
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ■は休館です。
11月1日「ぎのわん教育の日」を臨時開館とする。
勤労感謝の日を臨時開館とし、21日を休館。開館時間
水 ~ 日 : 午前10時~午後7時
月 : 午前10時~午後5時
EVENT
○「宜野湾市の伝説を訪ねて」 ~映像で訪ねる伝説の地~ぎのわんにどれだけ伝説の地が残っているのか?
NPO法人 沖縄伝承話資料センター 理事の渡慶次 勲 氏をお招きし、映像を交えて講演いたします。
参加費無料、申し込み不要となっておりますので、ぜひご参加ください!日 時 : 平成28年10月15日(土) 14:00~16:00
場 所 : 宜野湾市民図書館 2階 カルチャーホール
講 師 : 渡慶次 勲 氏(NPO法人 沖縄伝承話資料センター 理事)
定 員 : 40名
<文化の日 特別企画!>
○ 伝承話の語り「民話の部屋」沖縄には、語り継ぎたいおもしろい伝承話がいっぱい!
照屋 寛信 氏のほか、NPO法人 沖縄伝承話資料センターの皆さんをお招きし、講演いたします。
参加費無料、申し込み不要となっておりますので、ぜひご参加ください!日 時 : 平成28年11月3日(木) 14:00~16:00
場 所 : 宜野湾市民図書館 2階 カルチャーホール
講 師 : 照屋 寛信 氏ほか
NPO法人 沖縄伝承話資料センターの皆さん協 力 : NPO法人 沖縄伝承話資料センター
定 員 : 40名
※詳細はこちら(PDF:1.05MB)
<連続講演 発達障害(自閉症)を知る【第2回】>
○「自閉症の特性と対応Ⅱ」 ~軽度の知的障害を伴う事例を中心に~全国障害者問題研究会会員 島尻 澤一 氏をお招きし、講演いたします。
参加費無料、申し込み不要となっておりますので、ぜひご参加ください!日 時 : 平成28年11月5日(土) 14:00~16:00
場 所 : 宜野湾市民図書館 2階 カルチャーホール
講 師 : 島尻 澤一 氏
定 員 : 60名
※詳細はこちら(PDF:636KB)CONTENTS
カレンダー 図書館の休館日・行事の日程がわかります 利用案内 利用者カードの作り方・貸出冊数などがわかります 施設紹介 図書館の施設についての説明です ダウンロード 利用申込書などの申請書や図書館だよりをダウンロードできます。 ちゅらゆめ号 移動図書館「ちゅらゆめ号」の案内、巡回場所や日程もこちらからどうぞ 蔵書検索・予約 所蔵資料の検索やベストリーダーなどがご覧になれます。
貸出状況の照会や予約、パスワードの変更もこちらからどうぞインターネットサービスについて 申し込み方法やご利用の際の注意です。インターネットサービス(予約や貸出状況の確認など)をご希望の方はご一読下さい。
※申込みをした翌日になってもご利用できない場合は図書館までご連絡下さい。アクセス 宜野湾市民図書館の場所の確認はこちらから お知らせ 利用者カードの再発行について(重要) ブックスタート 宜野湾市子育て支援ブックスタート事業について 自動交付機 住民票(抄本・謄本)、印鑑登録証明書、所得課税証明書・固定資産証明書・軽自動車税納税証明書(車検用)の発行が出来ます。
自動交付機をご利用になるには、宜野湾市役所の市民課にて「ぎのわん市民カード」の交付を申請し、暗証番号を登録する必要があります。
お問い合わせ先 宜野湾市役所 Tel:098-893-4411
◆自動交付機・住民票・印鑑登録証明書について 市民課市民係(内線108、109)
◆所得課税証明書、固定資産証明書等について 税務課(内線221~223)
◆軽自動車税納税証明書(車検用)について 納税課(内線255~257)リンク 図書館関係のリンクです。
県内図書館の横断検索を実施している県立図書館や市内の団体(学校など)へビデオなどの貸出をしている視聴覚ライブラリーへのリンクも用意しました。
新着情報
- 【 2016年10月14日】「ぎのわん教育の日」臨時開館について(市民図書館)
- 【 2016年09月17日】台風時の開館・休館について(市民図書館)
- 【 2016年09月03日】移動図書館カレンダーを更新しました(移動図書館ちゅらゆめ号)
- 【 2016年09月01日】図書館カレンダーを更新しました(市民図書館)
- 【 2016年06月18日】ダウンロード - きじむなぁ204号のカレンダーを修正しました(市民図書館)
- 【 2016年02月01日】臨時職員の募集について(市民図書館)
- 【 2015年10月16日】おもしろ絵本展のご案内(市民図書館)
- 【 2015年10月04日】山川裕美子 布の絵本の世界
- 【 2015年10月04日】絵本読み聞かせセミナー実施します(市民図書館)
- 【 2014年12月01日】SSL3.0脆弱性への対応について(市民図書館)
- >> もっと見る
お問い合わせ 【組織名】 宜野湾市民図書館
【連絡先】
〒901-2214
沖縄県宜野湾市我如古3-4-10
TEL 098-897-4646
FAX 098-897-5642
ギノワンテレビの管理人です。
宜野湾市の魅力ある情報を発信していきます!